バーチャル砲術体験

土曜日

本日は松代藩文武学校に行きました

江戸時代の面影をそのままに質実な空気漂う敷地内は、映画や時代劇のロケにもしばしば利用されています。藩士の子弟が学問と武道を学ぶ場として、松代藩9代藩主「真田幸教」によって1855(安政2)年に開校しました。(ホームページ)より

バーチャル砲術体験もできるとあって楽しみにでかけました

情緒ある建物や街並みですね(^^♪

当時の刀や鎧に興味深々。結構重いのに振り回したり戦ったりするには稽古が大事ですよね

松代藩十万石当主、様になっていました(^^♪

ここでは、武術のほか、西洋の軍学、特に西洋砲術なども教え、家臣の師弟に文武両道の教育をしており、その中で儒教を廃しているのが大きな特徴だそう。
後に、明治・大正期に各界で活躍する人材を輩出した。隣接する松代小学校の生徒たちの授業が一部、「文学所」で現在も行われており、国指定史跡になっているのだそうです。

 

バーチャル砲術体験は装填の複雑さ、照準の難しさが体験できました!

小学生から中学生まで楽しめた一日でした。