ひふみ吉田第2教室

療育

芸術家の卵

今月の療育は大きな壁紙にスプレーで色付け。それが出来たら個室に貼ります。普段は絵の具やクレヨン等のお手軽な道具でお絵かきを楽しんでいるけれど、今回はスプレーを使用。スプレーの中に絵の具を水で溶かし入れ、シュッシュと壁紙に吹きかけます。手先の...
学習

透視能力?!

段々とコツをつかんできた神経衰弱。今日は大人数でやってみるよ♪最初は何処にどんなカードがあるか分からないから、ドキドキしながらカードをめくっていきます。おずおずとカードをめくる皆の姿が可笑しくて、ずっと笑いがたえません( *´艸`)何度も失...
土曜日

涼しい高山へ

本日の外出は高山村のYOU游ランドへ。噴水で水遊び組、虫取り組の2班に分かれて活動♪今日の高山村はとても涼しく、水が一層冷たく感じる中…ご覧の通りの水遊び。お水があるところだと、とても無邪気☆水の冷たさや感覚を体いっぱいに体感しています!休...
外出

楽しい遊園地☆

こども達が楽しみにしていた外出。本日は遊園地に行ってきました♪色々なアトラクションに子ども達のテンションUP!!けれど…着いてから昼食まで、ご覧の通りの雨。雨に濡れるのが楽しいようで傘もささずに園内を歩きます。「雨に濡れるの気持ちいーー」と...
運動

僕も跳びたい!

お盆中に色々な経験をした子ども達。「お墓参りにいったよ!!」「お線香もあげた!」「いとこの子と遊んだ!!」と自分たちの過ごしたお盆を教えてくれました♪そんなお盆明けの初日。みんな疲れているかな~?と心配をよそに「こんにちは!!」ととっても大...
未分類

同じ絵を合わせるよ!

世間はすっかりお盆休み*子どもたちは元気いっぱい来所しました!今日は予定では戸隠キャンプ場へ川遊びへ行く予定でしたが昨日の大雨警報が心配なので、予定変更です。お盆前最後のこどもプラスなので教室でのんびり過ごしました☆教室では今「スプラトゥー...
未分類

百々川で川遊び☆

今日から初めましてのお友達が仲間入りです☆学校とは違う、こどもプラスお友達。友達の輪を広げていけるといいね(o^^o)午後は、須坂の百々川へおでかけ♪子どもたちはお手製の水中カメラを使い「魚いるかなー?」「アメンボいた!」と大興奮!広場には...
未分類

台風もすっかり過ぎ去って、青空になりました☆今日は久しぶりに教室の中でゆっくりな時間。夏休みの宿題も着々と進んでいるようで夏休み帳が終わった子も出てきました!午後は1時間ほど近くの公園までお散歩へ。体を思いっきり動かし、いい汗かいたね☆帰っ...
外出

科学体験

じゃん!大きな恐竜発見!!この大きな恐竜、どこにいるのでしょうか?ここは佐久市子ども未来館。子ども達がいるフロアが二階。恐竜の大きさが良く分かります。とっても楽しいアトラクションがあり、体験を通して科学に触れ合えます♪地震の仕組みや過去に起...
外出

城山の甲虫と海驢

夏休み中のこどもプラス吉田第2教室の1日の予定には、午前と午後に宿題の時間を設けています。お昼を食べた午後の宿題の時間は、お腹が満たされたのあって睡魔が襲ってきます。けれど、そんな睡魔に戦う子ども達もいます。そんなお友達から出る言葉…「眠く...
土曜日

夏☆満喫

今日のこどもプラスの外出予定は緑ヶ丘公園です。緑ヶ丘公園に流れている川で川遊びができるといいなと願って行きました!緑ヶ丘公園の川に到着してみると…以前よりも水量が減っている!!そして水が生ぬるい…( 一一)けれど、そんなことは関係ないとばか...
外出

お昼は屋外で食べよう

夏休み中になり一日を通して利用する子どもたちの楽しみの一つはお弁当。「〇日のお昼はどこで食べたの?こどもプラスで食べたの?」と数名から問い合わせが…。子ども達は自分のいない曜日の事が気になっている様子。「その日は天気が良くて外でお昼を食べた...
外出

かっこいい消防車

こどもプラス吉田第2教室で消防訓練がありました。吉田第2教室のみんなとスタッフでお邪魔しちゃいました。石渡教室前の消防車が見えてくると、車内は大興奮!!「おおー、消防車がある!!」と子ども達も興味津々。消防士の方々のお話を聞きながら、消火器...
外出

久しぶりの再会

今日はボーリングとすたみな太郎へ行きました。今年から中学校へ進学したお友達も久しぶりに来て、いつもとは違った雰囲気。特に小学校高学年の子どもたちは、中学生がくると「お兄さん」が出来たようでとても喜びます☆すたみな太郎では何が食べれるかな~と...
運動

大縄チャレンジ☆

今日は高学年さんが多く、個々に読書やパズルをしてゆっくりとした時間を満喫。けれど、運動の時間はみんなやる気満点!!今日は大縄を使って体を動かします。まずは大縄を走り抜けていくよ~(^O^)いつジャンプしたらいいか、いつ走り抜けたらいいか、み...
外出

夏の川遊び

久しぶりの晴天。入道雲が山の後ろでモクモクと成長中。そんな中、こどもプラス吉田第2教室のみんなで川遊びにやってきました☆午前中は夏休みの宿題を終わらせることと、午後の川遊びの為の体力を温存。まずは着いてからお昼!「お腹がすいた~(´Д`)」...
土曜日

恐竜に遭遇!

今日の土曜外出予定は雨のため急きょ予定を変更。長野市立博物館に恐竜がやってきていると聞いて行ってきました!早速、中に入ってみると…いた!!!こちらはマイアサウラ。子育てをする恐竜だそう。自分の体より何倍も大きな恐竜に興味津々(*'▽')こん...
未分類

地附山公園へ☆

午前、午後と宿題を頑張った子どもたち。宿題の後、子どもたちから「公園に行きたい‼︎」と声が上がったので近くの地附山公園へお出かけしてきました☆天気も暑すぎず丁度いい気候で外遊び日和でした(*^^*)平均台渡り、落ちないようにそーっとそーっと...
外出

魔法の美術館

今日は上田まで外出しました!まずは昼食から。今日は4つの班に分かれての行動(^O^)班で「何を食べたい?」とあらかじめ相談をしました。自分で注文をしてお金を払いました!みんなで食べるお昼は美味しい♪お腹も満腹になったところで、いよいよ今日の...
未分類

雨上がりの公園はワクワクがいっぱい!

夏休み入ったこども達、今日も元気いっぱいです(*^-^*)久しぶりに青空が広がったので早速、近くの公園へ行きました。やはり外遊びをしている時のこども達は生き生きとしています!カエルになりたての小さなアオガエルを追いかけたり、水たまりに石をな...
運動

大技乱舞!

今日のこどもプラス吉田第2教室の運動では、大技がさく裂しました!!子ども達みんなが技を披露するという、オリンピック状態(*´Д`)まずは、ワニさんで移動。こんなに低い隙間だって通り抜けちゃうんだ☆出来た後の満面の笑み!イエーイ!とピースサイ...
学習

ハサミの使い方

もうすぐ一学期の終業式。いつもより早い下校時刻ですが、その頃には雲行きが怪しくなり…とうとう雨が降ってきました。今日は学習の日。神経衰弱作りはいよいよ大詰め(^^ペアのカードが増えてきて、完成が見えてきた感じ♪ラミネートをかけたカードをハサ...
土曜日

サンドイッチを作ってピクニック♪

今日の調理実習はサンドイッチ作り!そして、作ったサンドイッチを持て地附山公園へGO♪さて、まずはサンドイッチ作りから(*'▽')本日のメニュー☆ツナとサラダサンド タマゴサンド ポテトサンド フルーツサンド全部で5種類★今日は写真が多めのブ...
学習

カードを一緒に作ろう!

今日は、こどもプラス長野石渡教室から廣田先生が遊びに来てくれました!!学習では神経衰弱作り。廣田先生も一緒です♪今日はマジックで描く子たちが多く、素敵なカードになりそうな予感( *´艸`)鮮やかな色のマジックで夏っぽいイラストになりそう☆こ...
未分類

目指せ、お買い物の達人

今日の活動は、土曜日の調理体験で使うサンドイッチの材料を買いに行きました。出発前にお買い物リストを見ながら自分たちが何を買うのか確認し、班ごとに分かれてお買い物スタートです!普段、おもちゃの品物とお金を使って遊んでいる成果を発揮して高学年を...
未分類

世界に一つだけの作品達を紹介

今日の学習は手作り神経衰弱の続きです。思いおもいの絵を描いてコピーして自分でラミネートをかけて作ります。個性あるカードがどんどん増えてきました。できあがったら神経衰弱大会です!支援ルームいっぱいのカードを覚えるのは大変(>_<)さあ、良く見...
運動

ワニに変身!

プールが始まってからというもの、みんなの肌はこんがりと小麦色(*'-')さて、そんなこんがり肌の子ども達はアマゾンのワニさんになって室内を探検をしています!!木の根っこをくぐるように動くと…「なかなか進まない!!」との声が。大丈夫、ちゃんと...
土曜日

土曜外出の水遊び

今日は午後から小布施ハイウェイオアシスまで遊びに行ってきました!噴水のところは今日の暑さもあり、満員!プラスの子どもたちも水着に着替え参加。「冷たくて気持ちいいー!!」キラキラ笑顔が輝いていました☆虫探しを楽しむ子どもたちも。なんとクワガタ...
未分類

夏景色☆

今日は石渡教室から白川先生が遊びに来てくれました☆白川先生に普段の遊びを教えようと次から次に子どもが声をかけます。一番盛り上がったのは、マットで作ったすべりだい!順番を守って楽しく遊びました☆帰り際、子どもが「あ!入道雲だ!」と教えてくれま...
未分類

高くジャンプ!・・・大繩跳びのようす

今日の運動は大繩跳びを使って色々な遊びをやりました。先ずは大波、小波を跳び越えます!波に捕まらないように上手に飛び越えましょう♪次は大山、小山です。先ずは小さな山から跳び越え、上手にできたら今度は大きな山に挑戦です!さあ、助走をつけて大きく...