ひふみ吉田第2教室

未分類

お手紙ありがとう☺

今日は嬉しいお手紙が。ある学校に通っている子どもから明日学校で開催される音楽会への招待状が届きました(*^_^*)今まで、たくさん練習して、乗り越えてきたものの集大成だね☆その姿を、私たちも見ることができるなんて、幸せなことです。ぜひ、観に...
宿題

新記録でるか!?

今日もみんな元気よく来所してきてくれました。来所すると第2にいる男の子たちのマイブームドッチビーを男の子たちはやっていました。上手にみんなお友だちにフリスビーを当てて楽しんで身体を思う存分、動かしていました。宿題の時間になると各々、学校から...
未分類

今日の記録は?

10分間運動は「ドッチビー」をしました。下校の遅いお友だちがほとんどでしたので、4人とスタッフで行いました。当たらないようにうまく逃げるにはどうしたらいいかな?タイマーの音が鳴ると、気持ちを切り替えて宿題です。宿題の時間になると、とたんにス...
療育

記録更新続出!!

今日の療育も紙飛行機オリンピックをしました。ギネス記録のある紙飛行機をまず、みんなで作りました。作り終わった人から飛行の練習に入り、合計15分程度の練習をしました。さて、本番がやってまいりました!今日も色々な飛行距離が生まれるんだろうなぁっ...
未分類

ゆったりした時間

本日も写真がなくてすみません。図書館という静かな空間でしたので、写真を撮ることが出来ませんでした。今日は公園へ行く予定でしたが、あいにくの雨でしたので小布施図書館へ行ってきました。小布施図書館は、本を読むだけでなくDVD鑑賞やタブレットを使...
未分類

紙飛行機オリンピック!!

今月の療育は様々な紙飛行機を作って飛ばそうということをしています。今週は利用したお友だちで「吉田第2教室、紙飛行機オリンピック」を行っています。みんなで紙飛行機を作って、記録を競いあいます。まずは練習をするよ!!どんな投げ方をしたら遠くまで...
未分類

紙飛行機オリンピック◎

※今日は写真がありません!ごめんなさい(>_<)今日は風が冷たく、一気に寒い1日になりましたね。「寒ーい!」と震えながら学校へお迎えに行き待っていると、子どもたちの中には半袖の子もいてびっくり!エネルギーをたくさん発散している証拠ですね(*...
療育

何メートル飛ぶかな?

今日の療育の飛行機はギネス記録のあるよく飛ぶ紙飛行機のスザンヌ号というのをみんなに作ってもらいました!今日はメジャーを用意して何メートル飛ぶか自分で作った飛行機を飛ばして計測しました。飛ばすのがとってもうまい子がいて1位をずっとキープしてい...
自由遊び

まったり時間~

今日は学校がお休みの子どもたちが多かったので午前中は、小布施のハイウェイオアシスに行く子どもたちとこどもプラスに残る子どもたちに分かれて子どもたちのびのびと過ごしていました。午後も学校がある子どもたちが来所するまでの時間は子どもたちがやりた...
療育

ブラックシャドー

今回の療育の紙飛行機は、ブラックシャドーという紙飛行機を子ども達に作ってもらいました!!この紙飛行機の特性は、まっすぐ遠くまで飛び翼の面積も程よく大きく綺麗な飛行を見せてくれる紙飛行機です!作り方もそれほど難しくなく全員、制作することも出来...
未分類

地獄谷野猿公苑☆

今日はお天気にも恵まれ、子どもたちが楽しみにしていた野猿公苑へ出発することができました☆「地獄谷」という名前だけで、興味が惹かれる子どもたち。「地獄谷?地獄なの?」「えー地獄ー!」と行く前から大盛り上がりでした(*^_^*)出発の前に、お約...
未分類

どのくらいの怒りかな?

こんにちは!!吉田第2教室です。寒くなってきましたね☆体調管理には十分気を付けていきたいものですね。さて、今日の学習の様子を紹介します。今日は先週から「ウソをつくこと」についてやってきました。ウソをどのように伝えるのか考え、その場面ごとにロ...
運動

一致団結!!

前回の運動では、職員VS子ども達で輪っかをどれだけ早く潜れるかタイム勝負しましたが今日は職員が多くなかったので、子ども達と職員が一緒に競うことなく運動を行いました。最初は3人一組でどれだけ早いタイムがでるかタイムを計っていました。今日は子ど...
学習

ロールプレイ

今日の学習は、今までの学習で子どもたちが出してくれた嘘をつくと正直に話す両方の場面のロールプレイをしました。「学校にスマホを持ってきたところを先生に発見された」という設定で嘘をつく場面と正直に持ってきてしまったことを話す2つの役割を子どもた...
未分類

輪をくぐるよ!!

季節の変わり目ということもあり、風邪を引いてお休みをしているこどもたちが出始めてます。秋に向けて服装が難しくなりますが、手洗いやうがいなどをして元気にプラスに来てほしいです。今日の「運動」を紹介します。まずは説明をよく聞きます。みんな担当の...
未分類

塗り絵♪

天気の良いのんびりした休日。第2教室は塗り絵教室になりました!「 ドラゴンボールの塗り絵をやりたい!」と言うお友達の言葉から始まった塗り絵。色鉛筆でべシータを塗ったよ☆色鉛筆で塗る時の音が良いね、という話をしながら…プラスにあった水彩色鉛筆...
外出

久しぶりの公園!

今日は綺麗な青空が見えました。風が強くて過ごしやすいお天気です。今日は北信濃ふるさとの森文化公園の冒険の丘へ出かけるよ♪この山の斜面でやることと言えば…そう、鬼ごっこ。このひろーい敷地内を縦横無尽に駆け回ります。よし、捕まえた!みんな、準備...
療育

2つ一気に!

今日は学習と療育をしました。内容は同じものになっています。療育は紙飛行機を作るのを楽しみながら毎回やってくれています。紙飛行機を作るのも慣れてきて1つの輪っかに飛ばすのも慣れてきていたので・・・今日は、難易度を上げました!!輪っかを縦に2つ...
療育

輪っかをめがけて!

10月の療育では、紙飛行機を作って天井に吊るしてある輪っかに向かって紙飛行機を飛ばすということをしています。まずは、紙飛行機を作るところから♪紙飛行機の種類は3つ。ヤリヒコーキ・イカヒコーキ・ヘソヒコーキの3つです。それぞれ飛行する経路が異...
学習

こんな時どうしていた?

今日の学習は月曜日に引き続き「こんな時どうしていた?」を考えます。学校帰りのみんなのランドセルの中には、いつも不思議なものが入っています。ビー玉やカードゲーム、お菓子、キーホルダー…みんなは口をそろえて「家に片付け忘れた」と言います。けれど...
運動

早く結んで・くぐって・渡して・早く解いて!!

10月になり、運動も新しくなりました。今日はその練習をしました。まず、二人組のペアを作り紐を結んで輪っかを作ります。その出来た輪っかをくぐり、くぐり終わるとペアのもう一人の人にその輪っかを渡します。もう一人の同じく輪っかをくぐりくぐり終える...
学習

新しい学習・療育

台風の影響が心配でしたが、今日は台風一過で秋晴れでしたね。そして今日から10月になりました!月が変わったので学習・療育ともに新しい内容に変わりました。学習では、この状況みんなならどうする?という状況をグループになって考え、その際、自分ならど...
土曜日

戸隠地質化石博物館へ☆

台風が近づいていますね!せっかくの週末で残念ですが、みなさんお気をつけてお過ごしください。今日は、峰の原高原こもれび広場へお出かけ予定でしたが、あいにくの雨。予定を変更して、戸隠地質化石博物館へ行って来ました。入り口入ってすぐのところには、...
未分類

集大成!!

今日で9月すべての活動が終わりになります。9月も様々な活動をしてきました。【おたま・スプーンリレー、ピタゴラスイッチを作ろう!、表情を読み取ろうなどなど…】今日は療育の旗揚げゲームの紹介をします。療育の先生が最後の療育を楽しくできるようにス...
運動

今月、最後のスプーンリレー!

おたまリレーから少しグレードを上げて今週はスプーンリレーをしています♪おたまよりも難しくみんな慎重に走っていました。大胆な男の子はピンポン球を落とすというリスクも顧みず、ダッシュして遅れをとり戻そうとする場面がありました。手元はもちろん足元...
未分類

表情を考えよう☆

今日の学習は、表情を考えて、状況を説明するSST。今まで学習でやってきた、気持ちや言葉や表情を考えていくことを今日は自分たちで場面を考えてみました。表情には、笑顔や怒った顔、悲しい顔、嬉しい顔等いろいろあってじゃあそれって、どんなときにする...
未分類

ピタゴラスイッチ集大成に向けて!

今日は一気に寒くなって、子どもたちも服装で混乱しそうですね…(*_*)風邪に気を付けて過ごしましょうね!今日の運動は、スプーンリレー☆前回行ったおたまリレーから少しハードルを上げ、すくう面積の少ないスプーンに!子どもたちも「小さっ!」と驚い...
自由遊び

プレイボール!!

今日は利用する子供たちが少なかったので子どもたちの希望でソフト野球をやりました!室内で行ったので、力の加減をしながらやりました。白紙の紙に全ての塁の番号をふり、塁ベースとして使いました。あとは普通の野球のルールにのっとりいざ、プレイボール!...
未分類

おはぎづくり

今日は季節に合わせ、おはぎ作りの調理実習です☆今年は、9/24(月)が中秋の名月ですね☺満月は9/25(火)ですが、天気が良ければ、真ん丸に近いお月様が見られそうですね(*^_^*)まずはエプロンに着替えて、作り方の確認。手順をしっかり覚え...
療育

ひと味違った旗あげ!

今日の療育はいつもとはひと味違った旗あげをしました。ビーチフラッグの動作を融合させた旗あげをやりました。まず、スタートラインの上に立ちよーいスタートのかけ声の後、その場で3回周り旗のある場所まで競争をします。旗をGetしたら旗あげの指示に3...