ひふみ吉田第2教室

未分類

立って動けないって難しい!

今日の風船バレーは、2グループにわかれてラリーをしました。今回の風船バレーは座ったままラリーするのがルール。これが意外と難しい!!いつも何気なく動いて風船をとりにいっているのに、座っていると動けない。それだけでぐっと難易度が上がります。座っ...
学習

仲良く楽しく!

今日の10分間運動では、だるまさんが転んだをしました。中学生のお友だちが低学年の子をおんぶや抱っこをしてだるまさんが転んだをしました。おんぶしてもらっている子も中学生のお兄さんもとっても楽しそうに運動をしていました。こうして、大きいお兄さん...
未分類

座って何回出来るかな?

今日の運動は今週からイスに座ってラリーの練習に挑戦してもらっています。今日は運動をする子たちが少なかったため2チームに分かれる予定でしたが1チームで行いました。イスに座ると言うものに抵抗があったのか最初は上手くすることが出来ませんでしたが、...
学習

今日の出来事

来所してすぐに「今日の10分間運動、何するの?」と男の子のお子さんが言いました。「何するんだろう。何したい?」と聞くと「氷鬼がしたい!」と言っていて10分運動の時間になると担当の職員に「氷鬼がしたいです。」としっかり伝え、氷鬼をすることにな...
土曜日

どんな動物がいるかな?

今日の外出は長野市茶臼山動物園でした♪移動中の車の中はワクワクして子ども達みんなテンションが高めでした!茶臼山動物園に到着すると職員と園内にいる動物たちを見学しました。触れ合いコーナーでモルモットを抱っこしたりうさぎに餌をあげたりと動物との...
未分類

はまっているもの

吉田第2教室で最近子どもたちがはまっているものの1つ、それは、将棋です。少し前にも第2教室でブームが来ていましたが一度そのブームは去り最近また再燃しています☆きっかけは、図書館で借りてきた将棋の本。その中には、普通の対戦将棋だけではなく、将...
自由遊び

協力するよ

今日の自由時間にかっこいい武器を作っているこどもたちがいました。木曜日に来る子どもたちは、自分たちで武器を制作して、戦いごっこをしていつも遊んでいます。その中で制作した子も良く出来たと記念に写真を残したほどのかっこいい武器を紹介します。この...
未分類

季節の制作☆

12月に入り、ご紹介しているクリスマスリース作り。少しずつ制作が進んでいます。まずは、見慣れたマーブリング11月1か月通して行ってきたので、子どもたちもお手の物です♪やり方がわかれば、先生たちよりずっと上手にできちゃうんだよね!「じゃーん!...
未分類

風船ふくらますぞ!!

今日から運動も新しい活動に切り替わりました。今月の運動は『イス風船バレー』です。こどもたちは楽しみにしていたようで、職員のお話をよく聞いていました。今日は練習として、「風船を膨らますこと」と「ラリーを何回続けられるか」の2つ目標を設定しまし...
未分類

新しい活動のスタートです!!

今日から月曜日ということで新しい活動が始まりました。学習は「聞く力」をさらにつけたいということを目的として、こどもたちに提供していきます。先生のお話をよく聞いてね!!お話の中で「パン」を何回言ったか、数えるということをやりました。さあ!!先...
未分類

こんな寒い日には・・・

今日から12月ですね☆だんだんと寒くなってきました\(◎o◎)/こんな寒い日には室内の施設で遊ぶのがいいですね(*^_^*)今日のお友だちと一緒に『ハーモニー桃の郷』へ行ってきました。まずは準備からみんなで始めます。みんなで協力して準備する...
未分類

総仕上げ

11月療育が今日で最終日となりました。お家にお持ち帰りしたお友だちは、「お母さんに飾ってもらったよ!」と喜んでいました。プラスで作った作品がどんどん増えていくのが親御さんも楽しみだと思います。今日は総仕上げとしてお友だちは頑張って制作してい...
未分類

11月も、もう少し・・・

11月ももうすぐ終わり。今やっている11月の活動も、いよいよ終わりが近づいています。運動は、今日が最後のビニール傘玉入れ!みんなで協力して、チームワークを組んで、勝ち負けにこだわらず、楽しむこと。それを一番大切に進めてきた活動でした。今日の...
療育

お友だちの誘い方・作り方が上手なみんな♪

今日の10分間運動はみんなのリクエストで氷鬼をしました!とっても元気なお友だちが水曜日は多いので、元気よく教室全体を使って走り回っていました♪最近、新しく来ているお友だちもいたのですが、「何年生?」など、お友だちに沢山、質問をしていました。...
運動

今日は協力だ!

今日の療育は子ども達が少なかったため全員で協力して傘玉入れをしました♪何秒間ですべての玉(40個)を傘の中に入れることが出来るかと言う内容に変更しました。1回目36秒2回目38秒3回目32秒でした。30秒の壁は大きく30秒を切ることが出来ま...
未分類

毎日、いろんな力がついてるよ!

聖徳太子ゲーム!今日は、今までより長い文字数に挑戦☆聴く力、声を合わせる、協力する力、だんだん上手になってきて、難しい問題にも挑戦できるようになったね。この楽しそうな顔、見せたいくらいです(*^_^*)!上手に聞けたね♪マーブリングも、個人...
未分類

餃子つくり☆

今日は調理実習の日でした。メニューは『餃子です』!!野菜を切る組とひき肉をこねる組の2グループに分かれました。まずは、ニラ・キャベツを切っていきます。猫の手をしっかりと守ってカットしてくれました。こちらはひき肉をこねてくれています。お肉を粘...
未分類

食の合戦2018

今日は祝日で学校がお休みの為、こどもたちと南長野運動公園で今日と明日開催されている、JAグリーン長野フェスティバル×食の合戦へ行ってきました。天気が心配でしたが太陽も顔を出してくれました。採れたての新鮮野菜や果物、なんと「新米」などがお出迎...
運動

どんどん入れて!

今日は、運動での様子を書こうと思います。ビニール傘玉入れですが、みんな楽しんで玉を傘に入れることが出来ていました♪どんどん上手に玉を傘に入れることが出来ていて30秒から20秒に玉を傘の中に入れる時間を変更しました。それでもみんな上手に玉を入...
療育

ぞくぞく

療育、続々と個人製作を終えた子どもたちが全体制作のマーブリングに移っています♪個人製作では、思い思いの宇宙が広がっています。個性がとっても出ていてどの宇宙も魅力的です。いくつか紹介します!アイスクリームや虹!なんてメルヘンな可愛い宇宙なんで...
未分類

ポケモン神経衰弱に挑戦だ!!

今日の自由時間にポケモンカードを使って神経衰弱をしました。ポケモン大好きな中学生のお友だちとポケモンをほとんど把握できていない職員で対決です!!どちらがたくさんのカードを獲得できるかな?お友だちにポケモンの名前を教えてもらいながらカードを引...
未分類

惑星作り完成!!

今日の療育の様子を紹介します。いよいよ個別での惑星作りが終盤に差し掛かってます。本日も楽しい惑星作りが行われています。みんなどんどん完成してきています。個性が出てくる作品なのでお手伝いをしながら見ている職員も楽しく参加しています。みんなマー...
未分類

電車で出発!

今日は、湯田中まで電車でのおでかけ☆吉田第2教室には、電車が大好きなお友だちがたくさんいるので今日は大人気の日でした!まずは切符購入。なんと今日は小学生は無料デー!そんな日があるなんて知らなかった!中学生以上は、自分で切符を買います。駅員さ...
未分類

どんな単語かな?

段々寒くなっていていますね☆今日の10分間運動の様子です。こどもたちの要望で「ハグ逃げ」をしました。利用するお友だちが少なかったので、逃げ回る箇所がたくさんありました。こどもたちの動きが早すぎて、なかなか捕まらず職員は苦戦していました。捕ま...
学習

いつく入った?

今日の運動は練習1回、本番1回を行いました。練習では、そんなに入っていなかったチームも多く入れることが出来ていました。お片付けもみんなテキパキと行ってくれました。みんな楽しかったようで笑顔プラスぴょんぴょん飛び跳ねたりして体、全体で楽しさを...
学習

聖徳太子ゲーム

今日の学習は、聖徳太子ゲームをしました。4人一組で2チームを作り、行いました。3文字の単語のお題を3人が1文字づつ担当して、「せーの」の合図で一斉に声を合わせていうというゲームをしました。今週から聞く練習を学習ではしていますが、このゲームも...
療育

いくつ入れることが出来るかな?

運動は玉づくりが終わり、いよいよ本番です。しかし、今日は玉に慣れる事や投げる時の力加減を知るために練習を行いました。30秒間の間にいくつ傘の中に玉を入れられるかという本番と同じルールで練習を行いました。始めは多く入れられたチームと少ししか入...
未分類

今週も始まりました(^^♪

今週もまた始まりましたね!!だんだんと寒さが増してきていますね!!そんな中、こどもたちは元気よく来所してくれました\(^o^)/最近のお友だちの様子ですが、今までは恥ずかしがってあいさつするのが難しかったのですが、最近は「こんにちは!!」と...
未分類

み~るま~ま☆

今日は、子どもたちが楽しみにしていた昼食会☆今月は、みーるまーまに行って来ました♪出発の前に、約束事の確認。・ご飯は、食べられる分ずつ持ってこようね。・他のお客さんがいたり、料理が並んでいたりするから、大声を出したり走り回ったりしないように...
学習

まーぶるまーぶる

今日の学習は最後のあいさつの日でした。何度もやった事のある子ども達にどんなあいさつが人に元気や人と仲良くなれるパワーがたくさんあるあいさつなのかやってもらいました。ポイントをしっかり掴んで笑顔で相手の顔をみて聞こえる声であいさつをすることが...